ダブディビ・デザイン×はあと・フレンズ・ストア セミナーvol.4

ダブディビ・デザイン × はあと・フレンズ・ストアセミナー vol.4
『選ばれる授産製品 選ぶ知識 ~セレクトショップの役割~』

※定員に達したためお申込みを締め切らせていただきました。
選ばれる授産製品 選ぶ知識 ~セレクトショップの役割

京都・四条烏丸にある授産製品のセレクトショップ「はあと・フレンズ・ストア」。近年、他地域からの視察訪問も増え、全国的にみても画期的な取り組みとして評価を受けています。
そこで、はあと・フレンズ・ストアのようなお店を作りたいとか、魅力的な商品を作りたいと考えておられる福祉関係者や行政関係者の皆様に向け、どのように商品をセレクトしているのか、「商品相談会」とはどういうものかをお伝えし、セレクトショップ運営のノウハウや授産製品にまつわる課題解決方策などを伝授いたします。
また、実際に商品を作っておられる福祉事業所のスタッフにもご登場いただき、福祉現場での商品企画や製造についてのお話をお聞きし、魅力ある授産製品を生み出すヒントを学びたいと思います。

セミナー情報

【日時】 2016年2月9日(火)13:30~16:30
(受付:13:00~13:30)
【場所】 京都産業会館7階 第3研修室
京都市下京区四条通烏丸西入る函谷鉾町80番地
【講師】
柊 伸江(株式会社ダブディビ・デザイン代表取締役/はあと・フレンズ・ストアブランドマネージャー)
畠 健太郎(プリズムデザインラボ主宰/一般財団法人カナウ理事)
【参加費】 2.000円
【対象】 官公庁の障害保健福祉関係職員/福祉事業所職員/障害のある方をサポートしている方など
【定員】 40名(定員になり次第、締め切ります。)
※定員に達したためお申込みを締め切らせていただきました。
【主催】 株式会社ダブディビ・デザイン、はあと・フレンズ・ストア
【後援】 はあと・フレンズ・プロジェクト推進協議会
(一般社団法人京都産業会館、京都府高齢・障害者雇用支援協会、特定非営利活動法人京都ほっとはあとセンター、京都市交通局、京都市)

お申込み方法(事前申込制)※定員に達したためお申込みを締め切らせていただきました。

ura_kogashitsu次の申込事項を添え、FAXかEメールでお申込みください。

1.申込代表者お名前(ふりがな)
2.ご所属(事業所名など)
3.ご住所(勤務先/ご自宅どちらでも可)
4.電話、FAX、メールアドレス
5.参加希望人数
6.公開相談会に応募する・しない
※公開相談会ご希望の場合、以下にもお答えください。

7.相談したい授産製品の商品名
8.販売(予定)価格
9.商品の特徴
10.困っていること


※公開相談会のお申し込みは、2016年1月15日必着とさせていただきます。
※応募者多数の場合、主催者が相談内容を協議し該当事業所を選ばせていただきます。(1/20頃に結果をご連絡致します)
※公開相談会に選ばれた事業所の商品情報については、セミナーにて参考資料を公開・配布しますので、事前にご確認、ご了承いただきますようお願い致します。
※FAXをご利用の際は、必要事項をご記入のうえ、番号をお間違えにならないよう送信してください。
※FAXまたはEメールにてご予約完了のご連絡を致します。数日経っても連絡が来ない場合は、お手数ですが、はあと・フレンズ・ストア宛に確認のご連絡をお願い致します。

応募用紙ダウンロードページ

お申込み先:はあと・フレンズ・ストア

【FAX】075-221-8118   【Eメール】heart-friends@cap.ocn.ne.jp

ページの先頭へ

商品カタログ

error

ページの先頭へ